Home 受講生の感想レポート パンドラの箱を開けた私。
パンドラの箱を開けた私。

大阪校  佐藤 晶子さん(57歳 女性)


 日本メンタルヘルス協会の講座を受け始めて早二ヶ月、この日は私が一番受けたかった講座。「どんな時も自分をコントロール出来る魔法の暗示」。ん?社会最適応評価尺度…む、むずかしい・・・。

 でも衛藤先生の巧みなお話に引き込まれ、笑ったり泣いたり…本当に楽しい。

 これまで引きずっていた自分の辛い思い出、この日学んだ生活変化単位値でいうなら、どれだけの値が出るのか・・・。


 不幸自慢なら負けないゾとばかりにネガティブな日々を過ごしていた私が、今ではどんな事も客観的にポジティブな見方が出来るようになりました。日本メンタルヘルス協会に出会えたおかげです。 

 

 遡れば6年前、その頃の私は夫の役員昇進や長男の就職など、家族を見守る主婦としては幸せに包まれた日々で、それがずっと続くと信じて疑いもしませんでした。そして、まさかその時に開けてはならないパンドラの箱を開けてしまっていたことなど気づきもしませんでした。 

 

 職場の健康診断がきっかけで夫が肺ガンを発病していることが分かりました。初期だから大丈夫という医師の言葉とは反対に、手術・抗がん剤投与と治療の甲斐もなく、程なく再発・・・既に脳にも骨にも転移した末期の状態でした。 「今度のお正月が最後です。」 別室に呼び出され、担当医からそう言われた時、私は意識が遠のくのを感じながらも、「夫には余命宣告をしないで下さい。」と泣きながらお願いをしました。


 最期まで夫に生きる望みを失ってほしくなかったからです。そしてその時から、見えない敵との闘いが始まりました。 その夜、家に帰り京都で大学生活を送る長女と、九州に就職している長男に電話で伝えました。
 「私たちに出来ることは、今からでもお父さんに出来るだけ楽しい思い出を作ってあげること・・・だから、なるべくお父さんのお見舞いに来てね。」 しかし後に、私はその電話を悔やむことになりました。長男が仕事を辞めて大阪に戻ってきてしまったのです・・・。


 そこに大学を卒業して大阪に戻ってきた長女も加わり、家族三人で夫の看病をすることになりました。 それは、仲の良い家族の構図ではありましたが、実際の私たちは先行きの不安と悲愴感でいっぱいでした。 

 

 でも、せっかく家族が揃ったのです、何かしなければ・・・私たちは気を取り直し、夫が喜ぶことをしようと、最後の家族旅行を計画しました。とは言え、もうその時点で夫はベッドから起き上がることさえ出来なくなっていました。

 

 無謀なことだと分かってはいましたが、私たちはリハビリの先生にお願いして、夫をベッドから車椅子に移動する方法など、必要なことを教わりました。それからサポートが必要な人でも入れる温泉がある宿を探し(淡路島にありました!)、車椅子のまま乗り込めるレンタカーを手配し・・・それは父の日の一大イベントとして決行されることになっていました。

 

 私たちは、つかの間の幸せな時間を過ごしていました。夫はもちろん、家族全員、協力して下さったリハビリの先生まで「父の日、晴れればいいですね!」とその日を心待ちにしていました。 そんな矢先、夫の様子がおかしくなりました。看護士さんに「明日出張に行くから飛行機の手配を頼む」と言ったり、会社に電話して部下の方に訳のわからない指示をしたり・・・夫は脳に水が溜まり痴呆症のような状態になっていたのです。 「あと一週間ほどしか持たないでしょう。」


 担当医の言葉に私たち家族は、また一瞬にして暗い闇の中に放り込まれてしまいました。


 実際には、夫は頭の水を抜く治療後に元気になりましたが、父の日の一大イベントは自宅に外泊という小イベントに変更になりました。 たぶん、家族揃って家で過ごせるのは、これが最後・・・今の夫の身体には無理なことを承知で、夕食はいまだかつてないほど奮発した上等のお肉で夫の大好物であるすき焼きをいただきました。

 

 「ああ美味しい!」嬉しそうにすき焼きを食べる夫を、私は涙をがまんして見つめていました。ただ、案の定、夫はお腹を壊しその日のうちに病院に戻ることになりましたが・・・。

 

 それから、今まで以上に辛い日々でした。いつ容態が急変するかわからない夫の最期を看取る為、病院に泊まり込んで一ヶ月程が過ぎ、私たちは疲れきっていました。

 

 そんな中、長男は夫の会社の関連企業に就職させていただくことになり、ホッとしたのも束の間、いろいろなストレスから精神的に追い詰められた状態に陥っておりました。なんとかしなければと思いつつ、その時の私には考える余裕もなく日々が過ぎていきました。 季節が秋に変わろうとするその日、私と長女は長男の気持ちが少しでも和らぐよう、長男の好きな焼肉を一緒に食べに行く計画をたてました。会社帰りに病室に寄った長男を誘い、


 「じゃあ明日また来るからね・・・」 そう言って病室を出ようとした時、私たちは胸騒ぎを感じました。

 酸素吸入のマスクをつけた夫は、私たちに「ありがとう」と言いました。

 それが、私たちが最後に聞いた夫の言葉になったのです。

 

 翌朝になり、病院に向かおうと家を出ようとした時、看護士さんから「出来るだけ早く来て下さい!」と電話が入りました。慌ただしく車に乗り込み、いつものように高速を走っている途中・・・「今、息を引き取られました。」という看護士さんからの電話。 結局、私は夫の最期を看取ることもできなかった。


 何故、あの時私は病室にとどまり夫のそばにいてあげなかったんだろう・・・。


 私はなんて酷いことをしてしまったんだろう・・・。


 悔やんでも悔やんでも、悔やみきれませんでした。

 

 夫は生前「止まない雨はないんだ、頑張ろう!」とよく言っていました。でも、雨は降り続きました。そしてそれからも、嵐のように降り続きました。

 

 心の空白が埋まる間もなく、長男の様子がおかしいということで、私は長男の上司に呼び出されたのです。紹介された心療内科で診断してもらった結果、長男は「統合失調症」とのこと。しかし、私はその診断に疑問をもっていました・・・。
 
 私の疑問のとおり、本当は一過性の心身症だったということが後になってわかりました。しかし「統合失調症」の強い治療薬を飲んでいた長男は、その薬の強い副作用で仕事に影響がではじめ、会社から休職を言い渡され・・・その後、解雇になったのです。

 

 「何故?」
 「どうしてこんな目にあわないといけないんだろう・・・。」
 「これから私たち家族はどうやって生きていったらいいんだろう。」
 自問自答する日々。


 先が見えない中、それでも前を向いてと自分に言い聞かせ、長男のことだけを考えておりました。

 

 そんな時、友達のすすめもあって参加した日本メンタルヘルス協会の体験講座。


 ご自身もとてもとても辛い体験をされた衛藤先生が、こんなにも明るくエネルギッシュに話されている・・・。
 そのお話の内容に、私はとても心揺さぶられるものを感じ、長男の為に、家族の為にそして自分自身の為に、ここで心理学を学ぼう、学びたいと強く思いました。

 

 私は、何故パンドラの箱を開けてしまったのでしょうか・・・。

 

 その当時、流行っていた言葉に「勝ち組」という言葉がありました。


 人生の成功を収めたであろう人たちに贈られる称号・・・まるで自己実現を果たしたかのような錯覚、そんな誤った「勝ち組」感覚に浸っていた私は知らないうちに自らパンドラの箱を開けてしまっていたのかもしれません・・・。


 そのかげで、夫も長男も苦しんでいたことに、私は気付かなかったのです。

 

 今思えば、亡き夫には「YOUメッセージ(相手の言動を指摘するメッセージ)」ばかりを伝え、夫の優しさに気付こうともしていませんでした。してもらうことが当然だった私は、夫に甘えていただけでした。 メンタルの講座の中の「母子一体感(子どもがお母さんは自分のことを言わなくても分かってくれる、自分の思い通りに動いてくれるはずと期待してしまう、甘えや依存心のこと)」や「離別感(相手と自分は違う存在であると認めること)」という言葉が心にささりました。 私は長男の価値観をちゃんと受け入れてあげられていたのだろうか・・・


 私は彼の優しい心に刺さったトゲを見過ごし、よけいに苦しめていたのではないだろうか・・・ でも、心理学を学ぶようになり、講座の内容を長男に話していた時、彼が私に言いました。


 「お母さん、最近いきいきしてるね。お母さんが元気になって良かった。」 心優しい彼は自分のことより母親である私のことを心配してくれていたのです。


 彼よりも先ず私が変わることが大切だったことに、私は気付いていませんでした。


 不幸だ、不幸だと自らの境遇を嘆いてばかりいた私・・・でも日常には小さな幸せがたくさんちりばめられていたのです。


 すき焼きをほおばっていた夫はあんなにも幸せそうだった・・・。
 夫の最期の「ありがとう」という言葉は、夫の心からの言葉だった・・・。
 そして何より、私たちは、お父さんと一緒に過ごせた!


 私の心の中にあるとらわれが無くなった時、雨はいつの間にか止んでいました。 「不幸」という背景があったとしても、パンドラの箱の中に残っていた「希望」にスポットライトを当てたら人は幸せになれる・・・今、本当にそう思います。

 

 心が疲れた時は「情動発散」、アホになればいい・・・。


 「Iメッセージ(自分の気持ちを素直に伝えるメッセージ)」は愛のメッセージ・・・。

 

 これからも講座で学んだことを生活に活かしながら、日々心豊かに過ごしていきたいと思っております。
 そして、もっともっと心理学を深く学んで、周りの人たちも幸せに出来る自分になりたい、それが今の私の願いです。

 

~受講生のレポートより抜粋~
  紹介スタッフ:吉原

 ご主人を病気で亡くされた時の事を書かれた、佐藤さんのレポート。


 私自身も心を動かされ、またきっとたくさんいらっしゃるであろう同じ境遇の方に勇気と希望を運んでくれると思い、思い切ってHP掲載の依頼をお願いしました。 正直、もしかしたら掲載は難しいかもしれない・・・と思っていました。
 ご主人を亡くしたという悲しい過去のレポートだったからです。
 でも、佐藤さんは快諾して下さいました。
 その時、私は「佐藤さんはもう前に進まれているんだなぁ。」と確信しました。

 

 悲しい経験をしても、辛い出来事が起こったとしても、そこに留まっていると日常の中の幸せを見過ごしてしまうのかもしれません。
 だからといって、無理に忘れるのではなく、その悲しみや辛い気持ちを味わう、とことん感じてみる。
 なるべく向き合いたくない事でも後回しにせず、その時にその時の気持ちを自分で分析してみる。
 そうすると、その先に「感謝」が生まれると聞いた事があります。
 そして、その出来事は「意味のある過去」になるのかもしれません。

 

 「止まない雨はないんだ。」 ご主人が良く言われていた言葉。
 佐藤さんはパンドラの箱を開けたかもしれませんが、それは、その中に隠れていた日常のささやかな幸せや希望を見つけ出すための最初の一歩。 そして、パンドラの箱はご主人からのプレゼントだったのかもしれないと思いました。


 佐藤さんの心の奥に降っていた雨が穏やかな青空になるための・・・。 

 

 佐藤さん、心あたたまる素敵なレポートありがとうございました!