どうせ叱られるならカッコよく叱られよう!!
2019/04/21
そして、フロアー全体に聞こえるようにマイナスの部分を指摘されるので、さすがに落ち込みます…」
そんな人は、皆の前でマイナスを指摘することで、自分が仕事ができるとアピールしたい人なのでしょうね。
「ええ、上司本人も自分は、それがクセだと言っていました」
そうか、自覚はあるんだ。
こんな上司は、どこの職場にもいます。叱って、矯正して、やらせる。
それが仕事だと思っている上司が…。こんな人の信条は、ほめたら負け、部下を調子に乗らせてはダメだと信じてやまない人。
この上司が突然に変わることは、奇跡を待つしかありません。
となると「上司が変わらないと、自分のストレスはなくならない」と思っていると、相手は変わらないわけですから、その願いから、さらなるストレスをこちらは感じて落ち込みが激しくなります。
なぜ、その上司に腹が立つのでしょうか。
それは「上司は自分の話を、傾聴すべきである」とか「人はほめて伸ばすべきである」「足らないところよりも、出来たところを評価すべきである」「注意するなら目立たい所で、伝えるべきである」と、ダメな上司に、理想の「かくあるべき姿」を求めるからです。でも「べき!べき!」と心の中で何度叫んでも、現実には上司が、その「べきどおり」に動くことは、やはり奇跡に近いのです。
だったら、相手はそのままで、こちら側が変わるしかないのです。
一つは、予言ゴッコをする。
「今日も上司はダメなところを指摘するんだろうな」「今日もお姑さんは、私が『おはようございます!』と、言っても私を無視して息子である主人にだけ話しかけるのだろうなぁ」という具合に、いつもの最悪を予言する。
言うならば「べき」を期待しない。
そして、予言通りになったら「すごい!なんてこの人は単純なの。面白い!」と最初から「べき」を期待しないで予測性を持って愉しむ。
なんだか、陰湿な対処の仕方と思うかもしれませんが、でも、ストレスで、ずーっとイライラするぐらいなら、よっぽど前むきな対処の仕方だと思いませんか。自分のストレス・マネジメントのためにも「相手が変わらない~よ~」と嘆きウジウジするよりも、根アカな対処方法です。
次に、よく言われることですが、イヤな人を反面教師にする「人の振り見て 我が振り直せ」のやり方です。
あんなに人のマイナスなことばかり指摘すると、部下はやる気を無くすし、この人は心から部下より信頼されないのだろうなぁ、と自分が上司になった時の悪い標本になってもらう。
こんな態度をとっていると、カワイイおばあちゃんには、ならないから、最後は、面倒見たくなくなるわよね。哀しい人生だなぁ…私も息子の嫁には気をつけよう!と、自分のマイナスなモデルにするのです。
そして、最初の相談者のような場合には、怒りやすい上司は、周囲の仲間も「あんなにマイナスな部分ばかり指摘しなくていいのに」と、誰もが思っています。
だったら、変わらない上司にイラ立つよりも、笑顔で「今日も大きな声でマイナスの指摘をいただいて来ますか!あの人が、誰かをほめたら体調でも悪いのかなぁ?と、心配になるから」と、どこ吹く風とでも言うように、明るくカッコ良く叱られたほうがいいと思います。
怒られるたびに、落ち込んだり、暗い顔をしたり、上司の悪口ばかりを本人のいないところで言っていると、その叱られた側の人間の小ささだけが印象に残ります。
「いつものように、お叱りをいただいたよ!今日も健康そうでヨカッた!」と笑顔でペロッと舌でも出せば、叱られながら人間の大らかさが光ります。
だから、叱られる前の予測性を持ち、そして、叱られてからの余裕が貴方の株を急上昇させます。
僕の事例で気が引けますが…
大阪で両親が離婚したあと、祖母の家に預けられました。その場所は大分の田舎だったのです。転校した古い学校では、先輩が後輩を呼び出す、悪しき風習がありました。
転校生で、かつ何かと目立った僕は、呼び出される側の常連でした。同級生が教室から勢いよく飛び出して行くと、今度は深妙な顔つきで引き返してくる。そして、こうくる。「のぶさん、また、先輩たちが呼びよるわ」僕は「そうか、まぁ、今日も気持ちよく殴らせてあげますか!可哀想な先輩たちに!」とニヤリと笑う。
それが、結果は、僕自身の株を知らないところで上げていたようです…「奴はスゴい」と(笑)
だから、感情的に叱責する可哀想な上司諸氏、先輩諸君には、こちらから「カッコよく叱られましょう!」
どうせ叱られるなら、相手の目を見て叱られましょう。なぜなら、目を見てくる人間は怒りにくいから。
下を向いている人間は怒りやすい。ましてや、言い訳ばかりする人は…
でも、目を見て、できれば相手に「これこれ、こういう点の修正が必要なのですね。ご指導、ありがとうございます」と復唱しながら、相手に近寄って行くと、相手はそれ以上叱る必要がなくなります。というよりも、心理的に叱りにくくなる!
だから、叱られる時間が短くて終わります。5分なら1分には短縮できますから(笑)
僕が一番哀しいのは、叱られていた人間が、上司になったり、お姑になると、自分も同じことを、誰かに繰り返してしまいます。
それは、叱られた時に、相手に腹が立つだけで終わって、反面教師として彼らから学ばなかったからです。
だから、僕も田舎の学校で、最上級生になった時には、トイレに呼び出されている後輩を「俺が話しつけとくから帰れ、帰れ!」と帰宅させていました。
ただ、呼び出したメンバーと自分自身がそれでもめて、トイレでケンカをしているのですから、何のことやらですが…f^_^;)(笑)