-
-
孤独と向き合う。
2010/12/23 ブログ
衛藤先生は、カウンセラーの顔、組織代表の顔、家でのご主人の顔と、色んな顔がありますが、衛藤先生は孤独を感じる時はありますか? もし、孤独を感じた時はどう対処していますか? とある対談で質問を受けた• ...
-
-
月を愛でる。
2010/12/21 ブログ
今日は満月です。 薄い雲に隠れては、カクレンボしては現れる月•••• カクレンボ(隠恋慕)は子供の遊びではなく、日本に伝わった当初は、男女のゲームだったそうです。愛し合う恋人同士が隠れ ...
-
-
幼児性の強い大人たちPART Ⅳ
2010/12/20 ブログ
科学技術の発達と便利さは、私たちから「忍耐」や「待つ」ということを奪っていると、四回にわたって語ってきました。 ファーストフードに変わって、スローフードも同じなのです。ある特定の季節を待って、その地 ...
-
-
幼児性の強い大人たちPARTⅢ
2010/12/19 ブログ
人が心を燃え立たせるとは、何なのだろう。 それは、何かにどれだけ思いとエネルギーを注ぎ込んだかでは、ないのか? 写真家の星野道夫が、世界で、まだ知らない美しい世界があることがイヤでファイン ...
-
-
幼児性の強い大人たち PARTⅡ
2010/12/18 ブログ
悲しいことに昨日の、ブログで書いたような事件が、また、起こった•••• 「人生に疲れたから、自分の人生を終わらせたいと思った。一人では淋しいので、誰かを道連れにしたかった」 僕は、ただただ閉口•••• ...
-
-
幼児性の強い大人たち PARTⅠ
2010/12/16 ブログ
昨日、アエラの取材で「会社の中にもいる、海老蔵さん」で取材を受けました。 お酒をを飲むと人格が変わったり、なんだか、偉そうに振舞う人についての取材です。 もちろん、海老蔵さんが、偉そうなのか、お酒を ...
-
-
大衆操作社会!
2010/12/15 ブログ
世界が勢いよく動いている。 その中で日本の政治だけが定まらない。それは、民主党の政治手腕が、ということよりも、日本のマスメディアに問題があるような気がします。 ある時には持上げ、持ち上げては落とす。 ...
-
-
目覚めよ、野生!
2010/12/14 ブログ
昨日の食事会で理論と直感のどちらが勝敗を決するかという話になり、楽しかった。僕は理論も大切だけども、最後は直感だと思う。 剣豪の宮本武蔵は、その指南書の五輪書に「負けそうならば、戦わないか、その場を ...
-
-
走れます!!
2010/12/13 ブログ
無事に健康診断が終わりました! CTスキャンも、MRI、PETガン健診も異常なし。すべての数値はパーフェクト! また、走れるぜよ!! 最近、左手が時おり、シビレていたので脳!?••••って思ってい ...
-
-
今日の道づれ••••
2010/12/13 ブログ
人は一人では生きて行けない。 でも、禅僧の一休さんは「世の中の 生死の道に連れはなし、ただ、寂しくも 独死独来」と歌った。 人はこの世に一人で生まれ、一人で死んで行く。 まさに「独死独来」です。 そ ...
-
-
走る時が来たら••••
2010/12/12 ブログ
昨日は東京から名古屋に向かい講演会があり、 東京に帰り、夜の授業でした。最終の新幹線で大阪の自宅へ••••ヘトヘトかな。 写真は東京ライブ会場です。舞台横の音響ブース(和田ルーム)から•••• ...
-
-
祭りの後で••••
2010/12/11 ブログ
昨日も東京の昼のクラスのガイダンスと、夜のクラス「価値観の違う大切な人を変えるテクニック」だった。 先日のサンマーク出版主催の講演会に来てくださった受講生の面々がリピーターで教室にたくさん挨拶に来て ...
-
-
東京に向かいます。
2010/12/10 ブログ
今日は昼の東京のガイダンス131名です。名古屋から向かっています。 スゴく富士山がクッキリです。軽いブログですいません。また、ゆっくり書きます。 幸せとは、普通の一日を新鮮な気持ちで味わって生きること ...
-
-
孤独であっても••••
2010/12/09 ブログ
死にたい人が多いです。人生に悲観した人は、いかに自分が愛されなかったか、自分は不幸であったかを語ります。 ツライのは、わかるのですが••••そう言う人は、自分が愛情を受け取ることを考えてばかりで、与 ...
-
-
ピストルに花束を••••
2010/12/07 ブログ
中学生の時に、大阪から祖母の住む大分に妹と二人、子供達だけで転校させられた。両親の離婚にともなって父親が仕事をしながら子供を見れないとの理由で。 転校した時は中学2年生。 転校生ということと、大阪 ...
-
-
心地よい達成感。
2010/12/06 ブログ
今年の春に、サンマークから年に一度、生き方について考えるフェスティバルがあるので僕に登壇してもらえないかとオファーがありました。 2009年には登山家の栗城さん、コーディネータの中村文昭さん、産婦人 ...
-
-
心をみつめる日セミナー
2010/12/05 ブログ
今日は、サンマーク出版の「生命の輝きセミナー」です。リハーサル風景 今回は僕の本のタイトルとかぶっているので、僕の出版記念講演会のようになっていますが違うのです。毎年しているサンマークの文化祭です ...
-
-
上司は弱さを出して良い。PartⅢ
2010/12/04 ブログ
三回にかけて「弱さは強さだ」と語ってきた。 僕が昔読んだアメリカの実業家の本があった。 彼のお父さんは医者でした。でも、貧困層の人々ばかりを治療していた医者だったので、彼の幼い頃は貧困家庭で、生活 ...
-
-
上司は弱さは出して良い。PartⅡ
2010/12/03 ブログ
前回のつづきですが、「自分を出せない上司」は、自分の弱さを出したらバカにされると思っている。上司は完璧でないと部下はついて来ないと思っている。 しかし、自分の弱さを出したほうが人と分かり合えることも ...
-
-
上司は弱さを出して良い。PartⅠ
2010/12/02 ブログ
昨日は、ある新聞の電話取材を受けた。「上司は弱さを部下に出して良い」と先生の本に書いているけれども•••• ほとんどの上司は自分の弱さを出すのが嫌だと思っている。どうなんでしょうか?という主旨の質問 ...
-
-
優しい嘘 PARTⅡ
2010/12/01 ブログ
前回からの続きになるが、 僕は、親は嘘でも子供に「お前は愛されたんだ」と言ってほしいと思う。 その人が大人になって、すべてがうまくいかなくて、自分を投げ出したい夜にも、その魔法のコトバが、その人を守 ...
-
-
やさしい嘘 PartⅠ
2010/11/30 ブログ
こんな話を聞いたことがある。昔はたくさんの子供がいたから、兄弟喧嘩はよくあった。でも、彼の兄弟は老人になった今でも仲が良いそうだ。 その男性が幼い時父に、こっそり呼び出されて、かき氷を食べに行った ...
-
-
「愛」と「恋」のちがい
2010/11/29 ブログ
今年の紅葉は、とても綺麗です。紅葉を見ると、日本人に生まれてよかったと思います。もちろん、世界中に紅葉はありますが••••桜見にしても、紅葉狩りにしても、その四季の移ろいを和歌にたくせる大和魂が好きな ...
-
-
もうすぐ明ける••••
2010/11/27 ブログ
昨日は夜中にTOKYOのライブスタジオ(東京校)にホテルから忘れ物を、ひとりで取りに帰った。楽しかった教室は静かに眠りについていました。 でも、誰もいなくても、優しい雰囲気がセミナールームに ...
-
-
出会いを大切にしたい!
2010/11/26 ブログ
昨日は名古屋のガイダンスでした。たくさんの新しい人々が来てくれました。120名くらいの新規の参加者の中には、紹介で来た人、卒業生の本を見て来た人、卒業生のセミナーを受けて興味を持って来た人。たくさんの ...