「 ブログ 」 一覧

凍える瞬間を乗り越えて・・・・

2011/01/20   ブログ

 先ほど大阪から名古屋に着きました。とくに名古屋駅前は風が強く冷たいというよりも痛いという感じ。名古屋の生徒さんいわく「伊吹おろし」と言うそうです。滋賀と岐阜の県境の伊吹山から吹き下ろす風をそう呼ぶの ...

批判社会•••

2011/01/18   ブログ

 今日、新幹線が雪のために10分ばかり遅れていました。遅れた新幹線を待っている間に売店の雑誌を眺めていると、  おどる踊る「菅総理、あなたには休養が必要だ」「菅 直人、お前はすでに死んでいる」とバッシ ...

GIVE AND TAKE.

2011/01/17   ブログ

 震災から16年目になりました。  あの時、僕は若手カウンセラーとして実働が大切と思い避難所をまわったりしました。 日本メンタルヘルス協会は本部に電話のラインを、通常よりも三本多くひいて電話カウンセリ ...

一事が万事。

2011/01/16   ブログ

 「一事が万事」という言葉あります。 「恋人ができないんです」とある男性。 「合コンとか出会いはないの?」と僕が、たずねると 彼いわく「合コンに行っても、二次会、三次会で相手に『 あ⁈ 脈がないなぁー ...

からまない風のように•••

2011/01/15   ブログ

 前回のブログで時より自己批判は大切だと言いましたが、他人のことをよくわからないで批判ばかりしている人がいます。 一部上場企業で顧問をしたりしていると、それぞれの業界で一流といわれる人と出会う機会があ ...

クリエイティブな日々

2011/01/14   ブログ

 先ほど、昨日の夜、名古屋の司会を引き受けてくれた神野ちゃんからメールが届きました。 そこには、食事会のお礼に続き「昨日は司会をやらせて頂いて、もっとメンタルのプログラムの素晴らしさは、ガイダンス以上 ...

こだわるよりも口笛を

2011/01/13   ブログ

 大きくなりたい。 デカくなりたい。 ビルよりも高く。山よりも高く。 そしたら、飛行機から見る町並みのように、すべてがフラットに見えるかなぁ  相手が大きく見えて戦々恐々としてしていた頃。誰かをいつも ...

意味のない競争。

2011/01/12   ブログ

 昨日のブログでいつも笑顔の福笑いの人生をと言いましたが••••。 そんな人生を過ごせるためには自分が安定することが大切です。 どういう人が、人生を笑って平常心でいられるのでしょうか? それは、人生と ...

人生の福笑い。

2011/01/11   ブログ

 お正月の遊びに福笑いがある。 人の顔の輪かくに、目や口または鼻のパーツを、目隠しした人に周囲から、あれやこれや指示をもらいながら、顔のパーツを並べるという遊び。 僕の子供の頃は、子供雑誌の付録にアニ ...

東京の修了式‼

2011/01/10   ブログ

 東京の修了式が終わりました。   大阪で三人から始まった心理学のカウンセラー養成講座が、いまや卒業生だけでも三万人を超え、四万人の大台に近づきつつあります。 まったく宣伝をしていないのに。 ...

ダブルバインド

2011/01/09   ブログ

 昨日は、東京の研究15期生が中心になり他の期生も少し参加した新年会でした。 多くの参加者から「衛藤先生ブログ見ています。先生っ、休んでますか?ムリしてはダメですよ。でも、毎日すごく楽しみにしています ...

移動!

2011/01/08   ブログ

 名古屋から東京に向っています。   今日のTOKYO校は117名でリピート枠をいれても、あと3名です。大入満員です。 今回の1月の基礎前編は、今日がスタートですが25名ほど2月に ...

便利な技術は危ういのか?

2011/01/08   ブログ

 今日は大阪から名古屋に行く間、新幹線は雪のために徐行運転でした。  これから異動がドキドキする季節です。 一度、4時間30分近く、新幹線に閉じ込められたことがあります。  それも、もうすぐ博多に10 ...

同じ存在!

2011/01/07   ブログ

 寒い日が続きます。でも、皮膚や気持ちが「凛」と引き締まって、僕は嫌いじゃない。 日本海側や東北地域は、雪がスゴいそうです。 お見舞い申し上げます。  昨日は一休の話を紹介したので、つづけて••••  ...

あるがままに••••

2011/01/06   ブログ

 昨日、門松について書いていて思い出しました。 ボクの好きな一休禅師が、村の大きな松の木を見て村人たちに言いました。 「あの松の木を、真っ直ぐに見て、真っ直ぐに絵に描くことができたら、その者には、ご褒 ...

伝統に宿る意味。

2011/01/05   ブログ

 三が日が終わって。松の内(元旦から7日)の門松を取り除く期間は、お正月のムードが残る。 さて、お正月の間、家の前に立てられているのが門松。三本、先端がとがった竹のイメージが強いが、そのベースは門松と ...

三が日をふりかえって••••

2011/01/04   ブログ

 昔の人に話を聞くと「昔は正月の三が日は夢のようだった」と言われます。 貧しかった時代は、この三が日だけに美味しく食事がとれ、どこのお店も閉まっているので、家族で仲良く遊んで過ごしたという。 老人ホー ...

年賀状のなぞ???

2011/01/03   ブログ

 この時期には、年賀状が続々と届けられます。これも、お正月の楽しみの一つでもありますね。  でも、名前がない年賀状が存在したり???。子供だけの写っている年賀状を見て「誰?」って思うこともあり、名前を ...

初夢の心理学

2011/01/02   ブログ

 新しい年を迎えて初めて見る夢を「初夢」と言います。   では、それは一月一日の夜かと言うと、江戸時代になって、元旦は例外として、諸事万端は一月二日からはじまるといった考え方が広が ...

「おめでたい」ということ。

2011/01/01   ブログ

謹賀新年  2011年です。  おめでたいです でも、本当におめでたいのは、今日も一日が、当たり前のように始まるということ。そのために、地球がシッカリと軌道を進んでいること、だから、朝日はのぼり、季節 ...

さよなら平成22年。

2010/12/31   ブログ

 僕の好きな22年が終わる。  とっても突っ走る年だったけど、とってもステキな年だったです。 心からそう思う。 心がたくさん動いた年は、やっぱり心がたくさん活躍した証拠で、忙しかった年は、やっぱり身体 ...

それぞれの大晦日。

2010/12/31   ブログ

 いよいよ大晦日になりました。 この世界は大晦日から元旦にかけて日付が変わるだけで、何も変わりはしない夜明けなのに、人々は気分的に、なにか切羽詰まった感じがします。 地球上では、いつものように陽が登っ ...

目に見えない大切なこと。

2010/12/29   ブログ

 昨日は雪のことで書いたので、雪について思うコト。 子供の時は、雪が降るたびに、積もらないかなぁ、と願ったものです。 だから、積もらないとガッカリ でも、大人になって気づきました。 積もった雪たちを支 ...

子供のような瞳で••••

2010/12/28   ブログ

 寒い日が続いています。 昨日は博多でした。博多は一昨日は大雪だったそうです。 子供の時、朝起きたら一晩で、いつも見なれた世界が、白いベールで不思議な世界に変わってしまうことに、ワクワクしました。  ...

残されたチャンス!

2010/12/27   ブログ

 クリスマスが終わると、師走の雰囲気が街にあふれる。   あれもしなければ、これもしたかった、そんなことを考え、日々は過ぎてゆく頃。 そして、今年に、できたことと、できなかったことの、〆切が ...
>