「 ブログ 」 一覧

今日から復活。

2011/02/24   ブログ

 新幹線に乗れるということは、そうです復活です。先週、名古屋の体験セミナーでムリをしてから一週間ぶり。 アイスホッケーで反則してペナルティボックスに入って「早く出させろ」という感じでした。わかります、 ...

静かな中に見えるもの••••

2011/02/23   ブログ

 灯りを消したら、やさしい微かな光を感じました。  黙って静かにしていたらリビングからもれる日常の家族の笑い声に幸せの響きを知りました。    だから、街の灯りをすべて消したら、大 ...

人生というプレゼント。

2011/02/22   ブログ

 Present(プレゼント)には贈り物と同時に「現代・今」という意味があります。だから、「今を生きる」ことすべてがプレゼントなのだと。 昨日、亡くなった人からは、あなたの何げなく目覚めた今日は、特別 ...

黄昏時••••

2011/02/21   ブログ

 逆光で見えないかもしれないけど、夕日がキレイでした。 ステキな夜を••••

沈黙•••••

2011/02/20   ブログ

 キャリーバックに、あの日出張に出かけるために詰めたYシャツとアンダーウエアが入ったまま。 あれから時間が止まっている。 ゼロからスタートするなら楽しみがあるのだけど、ゼロに戻すための努力•••••• ...

沈黙の中にある優しさ・・・

2011/02/18   ブログ

 昨日は名古屋のガイダンスでした。 突然の雨にもかかわらず、たくさんの人が足を運んでくれました。 前の夜から声を出さないように沈黙の世界で過ごしていました。沈黙の世界は日頃忘れている自然が話しかけてく ...

あたりまえの素晴らしさ。

2011/02/16   ブログ

 今日は打ちひしがれています。 今日の講演会で完全にノドが枯れました。神戸の講演会の会場/西山記念会館のホールは円形型のすり鉢のような形状。阪神淡路大震災でもビクともしなかった会館だそうです。  ただ ...

ん!声変わり⁈ 第何次成長??

2011/02/16   ブログ

 今日は大阪のガイダンスでした。 昨日は後編の人気講座のゲシュタルト療法and森田療法の「人性を180°変える幸せ発見法」でした。新しいワークも導入し、盛り上がりのうちに終わりました。また、この講座は ...

まだらな僕たち。

2011/02/15   ブログ

 オール or ナッシングの人は、すこしの人生のシミが許せない。 だから、自分の中にあるダメさ(人生のシミ)にクローズアップしてしまう。すこしの自分の失敗(落ち度)に集中してしまう。 そのため、相手に ...

やっちまった‼

2011/02/13   ブログ

 誕生月に入っていて、やってしまいました、とんでもない失態を•••• 講座を他の先生(丸山先生)にスイッチしてもらいました。 ナゼ⁈ はい! 雪でも新幹線は動いていました。もちろん、飛行機も飛んでいま ...

雪だるまの初恋

2011/02/12   ブログ

 今日は、久しぶりの休み。朝目覚めるとエントランスで見た窓の外は雪景色でした。  表に出ると、おチビさんがすでに雪と戯れた後があった。       <雪だるまの初恋> 君が手を真っ赤にしながら、僕を作 ...

光と影

2011/02/10   ブログ

 誰にも心が傷だらけになることがあります。修復不可能なほどに•••• でも、身体の傷に瘡蓋(かさぶた)ができて、さらに強くなるように、心の傷も同じように、もっとしなやかに優しくなればよいと思っています ...

いずれも同じ心の夕暮れ

2011/02/08   ブログ

 カウンセリングをしていると 「こんなことで悩んでいるのは僕だけです」 「こんな悲しい失恋は私だけです」 「身内の死がこんなに苦しいなんて」と、自分以上の苦しみはないと誰もが訴えるのです。 カウンセラ ...

トンネルを抜けると春・・・・

2011/02/06   ブログ

 立春を過ぎて、昨日も穏やかな太陽がコートの下に射し込んで思わずコートを手に持って街を歩いた•••• 冬の語源は「殖(ふ)ゆ」にあるそうです。殖えるは「ふえ・たくわえ・そだつ」の意味があります。 春に ...

「チョット主義」

2011/02/05   ブログ

 石橋を叩いて渡る。 でも、現代は石橋を叩きすぎるくらい叩いている間にタイムオーバーになる人が多い。 いや、考えすぎて疲れてしまうのです。そう、行動せずに止まっているのに、考えすぎて心が磨り減る。 空 ...

伝統に学ぶ•••

2011/02/04   ブログ

 昨日は節分でした。 そして今日は立春です。昨日はとても春の気配を感じる陽射しのお天気でした。 節分とくれば「豆まき」と関西では「恵方を向いて無言で、太巻きを食べる」風習がある。バレンタインと同じく、 ...

たどり着けない面白さ。

2011/02/02   ブログ

 僕の好きなカメラマンであり、自然の洞察者でもある星野道夫さんが、ある日突然に••• 「この瞬間にも自分の知らない世界があり、通勤電車に揺られて過ごしている『今』と同時進行で、見たことのない自然の中で ...

遠くよりも、深く!

2011/01/31   ブログ

 ふと、旅に出たくなることがある。ある風景の写真を見たり、海外の友達からの懐かしい便りが届いた時などに。 ふと、見たことのない景色を見たいという衝動にかられ、まだ、この瞬間にも会うべき人がいるような焦 ...

礼節ある日本

2011/01/30   ブログ

 昨日の土曜日は静岡で講演会でした。  そして、夜にはサッカーの試合に間に合うことができました。 なんと延長戦の末、豪州を下し日本はみごとに優勝!本田選手もMVPに選ばれダブルで嬉しい結果になりました ...

人生が問われる瞬間。

2011/01/28   ブログ

 「信じていた部下に裏切られた!大切な研究成果をもって、他の研究所に売り込み、その見返りにその研究所の高い役職に・・・」と、気の毒ではあるがよくある話です。 どんな小さなグループでも、組織でもリーダー ...

強さは柔軟さ!

2011/01/27   ブログ

 前回のブログの「禅」の授業ってなんですか? 座禅とかをくむのですか?といろいろ訊かれましたので。もちろん、座禅して座りません。 この東洋の心理セラピーの禅セラピーは、禅の「とらわれない心」から何かを ...

自分の中の「和」

2011/01/26   ブログ

 昨日は研究の東洋の心理セラピー「禅」でした。  唯一のコスプレ講座です。このカッコはアメリカの大学で勉強していた時に、よくしていた服装です。  アメリカの大学の食堂を作務衣に大きなベルトを締め、その ...

呼吸の不思議

2011/01/25   ブログ

 催眠の中でも、自己催眠で大切なのは「呼吸」です。 なぜなら、呼吸は不思議な働きをしているからです。 人間の筋肉には手や足で歩くなどの意識して動かしている「随意筋(コントロール筋肉)」と、内臓の動きや ...

後ろ向きより、前向きに・・・

2011/01/22   ブログ

 昨日のブログの続きですが、確かに会社でも働かない人や生活保護で楽しんでいる人がいるのかもしれません(もちろん、働きたくても働けない人は別ですが・・・)。 でも、昨日食事会で話しながら、僕はこう言いま ...

はたすべき責任!

2011/01/21   ブログ

 今日の食事会で、職場で社員さんに鬱の人がいて、会社に来てもボーっとしていて、ポカミスが多いのに、辞めさせる訳にはいかないので会社は傷病手当を出してリハビリ感覚で働かしている。 そのせいで彼女たちに仕 ...
>