-
-
無声呼人
2014/03/13 ブログ
子どもの不登校や引きこもり、家庭内暴力。そこまでいかなくても、子どもの反抗で手を焼いて相談に来られる家族に多いのは、こちらが子どもの日常の様子を聴いた時に、当の子どもの父親は「自分は、こんな大きな立 ...
-
-
大切な人の最後に会えなかった人に…
2014/03/03 ブログ
大切な人の最後に会えなかったことを後悔し、それに苦しんでいた男性がいました。 「どうしたら、後悔の苦しみから逃れられるのでしょうか?」講座の後の食事会でのエピソードだったので、カウンセリング的な時間 ...
-
-
記念日
2014/02/22 ブログ
今日は僕の誕生日です。ある年齢になると誕生日は、嬉しくもあり、嬉しくもなし。 十代の頃は一年があんなに長かったのに、今は新幹線いや飛行機なみのスピードで訪れては去ってゆく“そうなのね記念”日なのです ...
-
-
固い服…
2014/01/26 ブログ
人はそれぞれ心に服を着ている。 素直な子どもの服、優しい母親の服、強面の上司の服、テキパキとしたOLの服、良い人の服、甘えたさんの服など、たくさんの服がそれぞれの心のクローゼットにはかけ ...
-
-
究極の受容、究極のポジティブ。
2014/01/15 ブログ
過ぎたるは、なお及ばざるが如し 百薬の長と言われるお酒でも、人によってはストレス発散や、食欲の増進になりますが、個人の限度量を越すと、二日酔いになり、飲酒が習慣化してしまいアル中になることもあります ...
-
-
終わりなき世のめでたさ…
2014/01/01 ブログ
2014年になりました。 メンタルの仲間、読者のみなさん、明けましておめでとうございます! やっぱり、車も少ないせいか、生駒山の中腹にある、我が家から見る大阪市内の空気も凛として、 ...
-
-
収穫の時…
2013/12/28 ブログ
博多の修了式がクリスマス前に終わって、メンタルも土曜日の東京校の講座を最後に休みに入ります。 今年の後半は、名古屋、大阪と毎月ごとに修了式があり、スタッフは嵐のような忙しさだったでしょうが、反面、そ ...
-
-
あなたの意識が、今の現実を創っている
2013/12/22 ブログ
許すと言う事・・・カウンセリングの世界では、受け入れること、受容することの大切さを伝えています。 過度の緊張なり神経症を治すセラピーとして、有名な森田療法でも「あるがまま」と呼びます。 川は、上か ...
-
-
心の中にあるアルバム
2013/12/13 ブログ
「胡蝶の夢」という故事があります。中国の荘周という人が、キレイな蝶になった夢を見て、あまりにもリアルだったので、もしかして今、人として生きている自分こそが、蝶が見ている夢なのかもしれないと、夢と現実 ...
-
-
外ではなく、内を掘れ!
2013/12/02 ブログ
「外を掘らないで、内を掘れ」これは土木関係のキャッチコピーではありません。 外とは、外的環境の金銭や地位を追い求めていくのか? 内とは、自分の中のマインドを鍛えていくのか? どちら側に、人生の大切な ...
-
-
魔法は自分にかけよう!
2013/11/13 ブログ
私たちは、他人のことはよく見えます。でも、自分のことは意外と見えないものです。 人が成長するにあたり、第三の目が養われると言われます。この第三の悟りの目は、自分の周囲を見つめる視線ではなく、自分自身 ...
-
-
孤独の「行間」を楽しむ。
2013/11/04 ブログ
行間を読む。 文章の中に作者の思いや、その背景にある色や香りを感じ取る能力。 この行間を読み解く能力を伸ばすには、本やブログからの学びだけでは、その能力を鍛えることは難しいのです。 今の時代はモバイ ...
-
-
騒がしい愛と穏やかな愛
2013/10/25 ブログ
どうすれば、ベストパトーナーに出会えますか? 自分に合った人を見つけるにはどうすればいいですか? 僕はいつも言っています。まずは、そんな上手な出逢いのためのノウハウ本は捨てるのにかぎる。 ...
-
-
性懲りも無く…
2013/10/17 ブログ
時は早く過ぎる 光る星は消える。人は、なんのために生まれて、何をして生きるのか?君は、なにが幸せ?君は、なにをしている時に心がワクワクする?それが、答えられないままに、人生を生きてていいの?それが、わ ...
-
-
どんな時代になっても…
2013/10/07 ブログ
これからの日本経済は、僕の育った高度経済成長の右肩上がりの時代と違って、右肩下がりになる可能性が高くなっています。多くの経済学者の見解では、今以上にこれからの子どもたちの時代は、日本経済は落ち込む、 ...
-
-
年に一回のお祭り!
2013/09/28 ブログ
始まりがあれば、終わりがある。 僕が20代の頃から始まった、年に一度の島のキャンプ。 気の合う仲間と船で島に渡った。それが、日本メンタルヘルス協会主催の年に一度のワークショップ・アイランドツアーに変 ...
-
-
人間サファリランド!
2013/09/10 ブログ
僕たちの世界は、たくさんの人々が住んでいます。 どうしても、日々の生活の中で「何でこの人はこうなの ⁈ 」と言いたくなる人もいます。「子どものように、わがままな上司がいます」とか「親がいつもグチグ ...
-
-
自分とのアポイント
2013/09/05 ブログ
やっと、9月に入りました。 この月は、心も身体もホッとすると、緊張がゆるんで夏バテをしてしまいます。 先日、新聞にフロリダ海峡を53時間かけて泳いだ、63歳の女性のことが載っていました。 ...
-
-
ブラボー、三日坊主!
2013/08/26 ブログ
ランニングをしても続かない。 ダイエットをしても続かない。 英会話を勉強しても続かない。 続かない時に、人は「自分は三日坊主だ💦」と、落ち込みます。 でも、落ち込んでいるという事は、 ...
-
-
夏を活きる!
2013/08/14 ブログ
お盆になっても、暑さはうなぎ上りです。 暦のうえでは、立秋は過ぎたから「残暑お見舞い申し上げます」と書かないといけないのだけれど…残暑どころではなく、猛暑の続く日本です。 ついに高知の四万十川では、 ...
-
-
ハンパ癖
2013/08/01 ブログ
マイナスな感情を持たない。 つねに前向きに生きる。 夢を持つこと。 過去に囚われないで、今を楽しむ。 こんなことを言われると、落ちこむ人がいます。 そう、それが思うようにできないからです ...
-
-
なぜ、吉本風、心理学なのか…
2013/07/22 ブログ
メンタルの体験講座が終わった後に、深刻そうな顔をした女性が近づいて来た。 僕は「質問かなぁ」と思って「楽しめた?」と挨拶がわりに言ってしまった。 いつも、僕の挨拶は「楽しんでる?」と言う傾向がありま ...
-
-
泣けない、あなたへ
2013/07/09 ブログ
ある女性が、どんな感動的な話を聞いても、自分は涙も出ないと言う。みんなが感動していることでも、自分は何も感動もしないし涙も出ないと語った。 ただ、唯一、自分が飼っていた愛犬が死んだ時には、泣けたのだ ...
-
-
一瞬の中の永遠。
2013/07/07 ブログ
今日は七夕です。 年に一回逢えるなんて、どれだけ待ち遠しかったでしょう。 僕が大好きだった伯母に「なぜ結婚しなかったの?」と、学生の時にたずねたことがあった。(若さとはいえスゴい質問です) 僕の質問 ...
-
-
より愛ある行動を、子どもは受け取る。
2013/06/26 ブログ
ある講演会で質問があった。優しそうな奥さんからの… 彼女には夢があった、結婚したら、悲しみは半分に、喜びは倍になると、そんなステキなイメージがあった。 ところが、現実の結婚生活は、そのような理想のイ ...