-
-
進化せよ!
2016/02/26 ブログ
人には恒常性(ホメオスタシス)と言うものがあります。 体温を保ち続け、ケガをしたら修復し、病原菌が進入したら免疫システムが病原菌を攻撃し、常に健康で安定した状態を保とうする力のことを恒常性といいます ...
-
-
新たなる虹の仲間たち
2016/02/13 ブログ
研究プロコースの卒業パーティーが感動の中に終了しました。 それぞれのスタッフも、多くの参加者をお迎えするために連日ハードな日々を過ごしました。ご苦労さまでした。最高のスタッフに囲まれ、僕は幸せです。 ...
-
-
清々しいケンカ
2016/01/24 ブログ
「衛藤先生は奥さんとケンカすることなんかないでしょう」「いえいえ、ありますよ」「え~先生、ケンカするんですか!」「もちろん、殴り合いのケンカはしないですよ。でも、意見のズレの対立はありますよ。無いほ ...
-
-
急がば回れ!
2016/01/14 ブログ
人生80年、1、2年まわり道して何が悪い。 「回り道が、近道だった!」ってことは後になってわかるもの… 回り道か、最良の道だったかは、その後の成功しだい。 誰もが、絶対と思った道が、後になって落とし穴 ...
-
-
あせらないで歩もう!
2016/01/02 ブログ
新年を迎えました。 自分を変革する時は、竹の節目のようにキッカケが必要になる時があります。新年であったり、誕生日であったり、引っ越しであったり、入学であったり、失恋のような悲しい節目であるのかもしれ ...
-
-
にぎやかな後に...
2015/12/26 ブログ
クリスマスや、歳末は何だか街が騒がしいです。 そんな時には、孤独な自分を感じることがあります。にぎやかな街の人々の中を、足早に通り過ぎ、自分がどこに向かっているのか分からないそんな夜… みんなが楽 ...
-
-
口開裁判
2015/12/12 ブログ
司法試験に落ちた教え子に、司法試験の問題を教えた大学教授がいました。司法試験に落ちて泣いている教え子の姿をみて、自分の娘が泣いている気持ちになって親心で、ついつい全て(名誉・家族・信用)を失うことを ...
-
-
ああ、カン違い
2015/12/01 ブログ
人間はいったん思い込んでしまうと「えっ?」というようなカン違いをしてしまいます。 いい夫婦の日(11月22日)は、連れ合いを亡くした妻の母を誘い一緒に食事をし、その次の日、妻と中島みゆきのコンサート ...
-
-
愛からの逃避行
2015/11/19 ブログ
肉体的な暴力や言葉の暴言をふるわれても恋人から逃げない人がいます。 幼い頃に家庭内にある暴力的な雰囲気の中で育つと、そこが故郷になることがあります。あんな親のようにはなりたくはないと過去から離脱する ...
-
-
シラミつぶし
2015/11/11 ブログ
「 不安を取り除きたいのです」多くの人が持つ悩みです。誰もが将来に対する不安を抱えて生きています。不安のまったくないという人は少ないのではないでしょうか。 より上手に生きたいと思っている ...
-
-
人生は祭りです。
2015/10/29 ブログ
人生は祭りです。 参加する側は楽しいけど、くだらないと言ってしまうとドンドン冷めてゆく。 昔、ゴジラとの異名を持ち、国民栄誉賞を手にした松井秀喜選手は、高校野球時代から評判が高く、当時、長嶋監督に切 ...
-
-
大河に流されない一本の柱のような生きかた。
2015/10/19 ブログ
やさしい、やさしい瞳で老人が言った「ゆっくり、ゆっくり歳をとりなさい。大切に時間を使いなさい。まるで素晴らしいものを味わうように…若い人には恋をする時間が必要なんだ、子どもが出来たら、子どもと過ごす ...
-
-
あるよりも、たくさんの空っぽ
2015/10/07 ブログ
いつも全国を往き来していますが、連日、秋深しな日々を感じています。 とは、言っても栗とか、秋刀魚とかを、ゆっくり味わっている余裕もなく、ただ澄んだ高い空であったり、日が暮れる時間帯の短さであったり、 ...
-
-
雑感
2015/10/02 ブログ
10月に入りました。 9月はブログの投稿が1回だけでした。ブログのプロ達からすると「ブログの読者登録を増やすには、コンスタントにブログを発信しないといけない」と聞くと「自分の思いを整理するために、ブ ...
-
-
悲しみ依存症
2015/09/07 ブログ
「最悪」「悲しい」「不幸」「自分だけが」と言って嘆いている人が親切なカウンセラーに出会う。 いくら、カウンセラーが手を差し伸べても、現状を「なげくばかり」で、色んなアドバイスをしたとしても人生を前に ...
-
-
愚かさが愚かなのではなく、そこから学ばないことが真の愚かさなのです。
2015/08/17 ブログ
戦後70年になって、テレビでは、戦中戦後をふり返る番組が多く流れています。この反戦ムードの中で、安倍総理の70年談話の発表がありました。 保守派の安倍総理のことだから、謝罪や反省が少ないのではないか ...
-
-
脳飯
2015/08/04 ブログ
暑い日が続いています。 汗、情熱、発散、燃える太陽、入道雲、花火、水しぶきと、動きがある季節です。もうすでに夏バテで動きたくないと言う人もいるでしょうか。 先日、リゾートの写真を見ていました。 ステ ...
-
-
共感する思いが、幸せにつながる。
2015/07/20 ブログ
「自分は不幸だ」「自分は運が悪い」と思っている人に、職業柄たくさん出会います。また、これらの人は、メンタルで心理学を学んで活躍されているカウンセラーに紹介されて、僕の教室に足を運んで来る人も多いので ...
-
-
優しい思いは、誰かに降り注ぐ…
2015/06/27 ブログ
今、自分自身が親に行なっている態度および言動が、いつか、自分が年老いた時に、大人になった子どもから向けられる態度や言動になると孔子は儒教で教えました。 でも、性的虐待を受けた、また、それを見て助けて ...
-
-
昨日と違う今日を、生きたければ、昨日と違う自分を、演じればよい!
2015/06/09 ブログ
「『今、ここ』に、フォーカスして生きることが大切だ」と言われますが、過去にやってしまった過ちはどうすればいいのか。 人間は完璧な存在ではなく、不完全な存在です。 今まで誰一人として、失敗を犯さなかっ ...
-
-
虹の戦士としての旅立ち
2015/05/25 ブログ
将来、人と人の心が冷めてゆく、やがて身近な人ですら分かり合えなくなる時代が来る。その時に、母なる大地は「これ以上、人間を存在させる理由があるのか?」と悲しみ… そして、大地は不純物(心を失った人間) ...
-
-
隣で静かに微笑んでいなさい
2015/05/10 ブログ
「会社で隣に座っている仲間が、いつもネガティヴな事ばかり言っているから『もっとポジティブになったら』と、言っても、いつも後ろ向きな言動ばかりを繰り返すのです。どうすれば良いでしょうか?」 この質問は ...
-
-
いつも最大値の自分!
2015/04/24 ブログ
ビジネスにおいても、家事においても、何か不完全感を持たれる人がおられます。 「何かもっと自分に出来たのではないか?」「仕事の依頼をもらっても、自分でよかったのか?」と不安になることがあります。仕事を ...
-
-
プロのメンタルサーファー
2015/04/10 ブログ
以前、株のトレーダーと講演前の講師控え室で話をしていて「日本人は株で儲かる!」と言われると、普通に貯金している人も、損失感を刺激されて株に群がる。 株式は売ったり買ったりすると、お金が動くのだから儲 ...