人間サファリランド!

      2019/04/21

 僕たちの世界は、たくさんの人々が住んでいます。

photo:03

 どうしても、日々の生活の中で「何でこの人はこうなの ⁈ 」と言いたくなる人もいます。「子どものように、わがままな上司がいます」とか「親がいつもグチグチうるさくて」「夫が後ろ向きな意見が多くて」と僕の周りでもグチとも、相談とも取れるこのような身近な「困った人たち」の話が飛び交います。

 僕はこう思う。

 その「困ったと思う人たち」には、それが普通の日常の行動だし、その人たちは自分自身が「困った人???」とは思っていない。

 子どものような上司でも「自分の上司もこうだったから」とか、グチグチ言う親も「子どもを心配してとか、家賃も払わないで子どもは住んでいるのだから当たり前‼」とかの理由がある。もちろん、夫も奥さんに言われなければ「後ろ向き ⁈ 」とは思ってはいないのです。

 問題は、イライラしている私たちが「周囲が自分の理想のようにあって欲しい」「理想の親や上司は、友人は、こうあるべき」と願っているに過ぎない。

 残念なことに、この世界は自分の理想どおりには作られていません。いくら「こうなって欲しい、欲しい!べき、べき!」と叫んでも、世界は自分の望んだようには作られてはいないのです。何より、べき、べき主義や欲しい!欲しいと、声高に叫んでも、周囲の人びとは思うようには動いてはくれません。ましてやイライラしている人のために、他人は行動を変えてやろうとは思わないものです。

 「自分は人のために動いているのに、人は動いてくれない」と思っている人は、自分や他人が分かってはいないのです。

 なぜなら、人はすべての人の欲求に応えられないし、動けない。

 なぜ動けないのか、あなたの周囲の人たちも、あなたと同じように、それぞれに「~あるべき」「~して欲しい」は、人それぞれに違うからです。たとえ一人の人であっても、時間と共に心はコロコロと変化しまうのです。例えば、かまって欲しいと思う日もあれば、一人にして欲しい日もあるのです。

 その多種多様の人たちの期待に応えるのは、不可能だし、それに応えようと思えば、あなた自身がパニックになり、やがては「人なんて勝手なんだから…」と、期待に応えていた「笑顔ちゃん」がニヒリズムの「無表情仮面」の世捨て人になることは日常茶飯事です。

 ですから、いつも私は誰かの期待に応えていると言うのは自己認識が悪く、自分は応えていると思っている人は、自分に甘いのです。「きっと、自分は、自分も知らないところで誰かの期待をはずしているのかもなぁ~」と思える人が、自己認識の高い人です。

 それが分かれば、自分は周囲の期待に応えてないのに、周囲の人間にいつも、私の期待に応える「べき、べき!」という感情は「わがままなのだ」という事がわかってくるはずです。「自分も周囲の期待に応えることは不可能なのだから、相手も、私の期待に応えることが出来ないわね」と…これが冷静な大人の考えです。

 「自分は誰かの欲求に応えてはいないけど、周囲は私に応じるべきよ」は子どもなのです。「ボクは親のためにしなくてもいいけど、親はボクのためにしてくれて当たり前」は、子どもの心理です。

 そして、誰かの言動で一喜一憂して、有頂天になったり、スゴく落ち込んだりするのは、その相手が人生で重要人物なのです。それだけ自分の生活に、その相手が多大な心のテリトリーを占めているのです。言い方を変えれば、それだけその人に依存している(相手に頼っている)のです。

 その上司に仕事をもらっているとか、自分が相手からいい人と思って欲しいとか、実家を離れると独りで家賃が払えないとか、離婚して自立する自信がないとか…

 相手に依存しながら、その相手に、文句やグチばかりを言っているのは、厳しい言い方かもしれませんが、自分に「甘えている」のです。それが、子どもの心理です。

 子どもは、自分では生活できないから親に依存する、でも、親は自分の思ったようにはならないから子どもは面白くない。

 心から大人になるには、周囲にグチや不平不満だけを言うことに時間を費やさないで、その不満である状態に「意味」を見つけ成長することです。

 このストレスは「自分の成長のため」とか「自分も親に甘えないで、早く家を出て行かなきゃ」とか「イヤな上司のパターンを(反面教師)を、この変わった上司は見せてくれているのだなぁ」と思うのも前向きな意味づけです。

 そんな話しを始めると「頭では分かってはいるんですけど…なかなか思えなくて」と言う人がいます。そうなんです、努力する前に、行動する前に、あれこれ実行不可能な理由を考えて、行動を起こさない。「難しい不可能な理由」「不平」を言っていれば、誰かが、何とかしてくれると心の中で思っている。神さまが何とかしてくれると思っている。努力もしないで境遇をなげいているのは、心がやはり「子ども」なのです。

 その証拠に「夏休みの宿題が終わらない、終わらない」となげいているだけで、宿題を終わらせない子どもがそうです。そう、なげいていると、親や神さまが何とかしてくれると「幼児的な願望」を持っているのです。

 どうしても周囲の「困ったさん」に変わって欲しいのなら、不平や、出来ないことを数え上げないで「アイ・メッセージ」を使って、まずは伝えてみるとか…

 その困った人たちは、自分の考え、意見を述べているだけなのだから、自分の「心」を水をはじくスワンの羽毛のようにして(イメージ)、相手の冷たい言葉で冷や水を浴びせかけられて、ずぶ濡れにならないで、水をはじくように、笑顔で、頭の後ろのほうに受け流す。時に神妙に、時には笑顔で…そう、TPOに合わせて。

 これを僕は「羽毛の術」と呼んでいます。なんだか、キレイでしょ!

 そして「この人は自分の意見を語っているだけ、自分は、それを、ただただ神妙に聞いているだけ。以上!!」と、心の中で心理的な境界線を作る。

 「ここは真剣に相手の話しを聞かないと、相手が興奮して話が長くなりそうだから、相手の意見を神妙な面もちで聞いただけ…以上!!」

 さらに「自分がいつも相手に応えなければならないと死ぬわけでも、犯罪者になるわけでも、また世界中から自分がダメなヤツと笑われるわけではない」
 「相手に応じたフリをすることも、イヤだから「イヤだなぁ」と顔に出すような、自分は子どもではない」と、腹をくくればいいのです。それが大人の条件だから…

 そうやって、相手の叱責を「ザバーッダウン」と、かぶらないように、自分の後ろに速やかに流せばいいのです。「そうですね💦」って。そして「自分は自分、相手は相手」と、心の中で仕切って、こちらの心を揺さぶられないようにすることも時には大切です。

 そう「私は相手に応えなくても死ぬわけではない。ただ、応じたふりするのも大人の社交術!」と、自分の心の中の「ビリーフ修正」をすればいいのです。

 そう、この世界は、色んな人が生きているサファリランドなのです。

photo:02

 ライオンや、キリンさんがいます。それらにどうして「あなたはそうなの?」と言っても、ライオンはライオンだし、キリンに「どうしてそんなに首が長いの⁈」 って言っても事態は変わらないのです。

 また、尋ねられても、キリンは「ん??」ってなってしまいます。そう「私は私だからと…💦」

photo:05

 ならば自分が、この人間サファリで生きるように、相手を変えないで、楽しむしかないのです。人間観察を…

photo:04







日本メンタルヘルス協会:衛藤信之のつぶやき









 - ブログ

>