人生が問われる瞬間。

      2019/04/21

 「信じていた部下に裏切られた!大切な研究成果をもって、他の研究所に売り込み、その見返りにその研究所の高い役職に・・・」と、気の毒ではあるがよくある話です。

 どんな小さなグループでも、組織でもリーダーと名のつく人は、大なり小なりの裏切りを体験する立場なのです。ですから、グループ長から最高顧問と言われる人によく出会いますが、目に見えない心の傷跡をリーダーは誰もが多かれ少なかれ持っているものです。責任者にとっての仕事の一つは背信に出会うことなのかもしれません。

 また、その苦しみを乗り越えて来た人でしか、集団を引っ張っていくことはできないように思えます。

 どれほどのひどい裏切りにあっても、「人なんて••••」とニヒリズムにならないで、人を信頼していける人に、人は集まるのです。

 僕の父も会社の代表でした。父の時代から、彼が裏切られ、苦しんでいる後姿を見て来ました。その度に、父は部下に不信感をつのらせました。

 部下にいくら裏切られても人を信じることが出来るのは豪胆な人物なのでしょう。

 人は引き上げられ、指導され、任されて、フォローされていても、なぜか人をよく裏切る人がいます。いや、弱い人ほど人を裏切るのです。

 もちろん、本人は誰かを裏切るつもりはなくても、力の無さや、弱さが結果として誰かを裏切ってしまうのです。
 自分に本来の力がない人は、誰かと組まないといけない。それが、競合相手に情報を持参した寝返りになるのです。

 また、自分で何かを成したことがなく、誰かの力を利用して、ことを成してきた人は、引き上げた相手の偉大さ、相手の存在の大きさを心の中から消し去ろうとした時に、弱い人は裏切りという行為で相手より優位に立とうとします。無意識にそうなってしまうのです。

 ビジネス心理のゴールバーは、羨望と目に見えない嫉妬心が裏切りの背景にあるというのです。

 ならば、力のない人は、力のある人を裏切るということでしか自分の存在をアピールできないのは自然の摂理というもの。

 もちろん、誰かを利用して人生を成功している人は、世の中にはいるのかもしません。

 「悪貨は良貨を駆逐する」時代だと言われます。

 ただ、世の中はしっかり見ています。誇りある人間の行為は、誰もがきっちりと評価します。世の中は捨てたものではないのです。

 問題は、裏切る側で生きるのか、裏切られる側になってもニヒリズムに陥らないで前を向いて生きるのか。

 それが人生のその人らしさが問われる瞬間なのです。

 もちろん、傷だらけになったリーダーには、深く同情しますけどね。

 ご苦労さまです。

日本メンタルヘルス協会:衛藤信之のつぶやき






 - ブログ

>